合気道近江代表師範(滋賀医大合気道部師範) 金子 均 七段
合気道近江師範(滋賀医大合気道部師範)
金子 均 七段
《 ご挨拶 》
合気道は、試合のない武道です。勝ち負けを争わず、日々の稽古で互いに心身を磨くことを目的にしております。
稽古は「合気」(気を合わせること)を大切にした、いわば「武道による対話力」の養成、という面が色濃くあります。そのために、「礼儀」・「健康」・「社会生活への応用」・「ストレスの解消」という効用を生みます。
一方、古来の日本武術の流れを汲んでいるために、「護身」の効用も生みます。「勝ち負け競わず稽古のみ」と云いますと、得てして軟弱の印象も一部にはあるようですが、「柔よく豪を制す」の極意が至る所に潜んでいるのが合気道の技です。人を痛めず、技が決まったところで関節を柔らかく固める「固め技」、強く投げつけずに受身を取りやすく開放する「投げ技」にも、人を許す、和を重んじる武道としての性格が、強く現れております。
そして、試合がない代わりに「演武」というものがあり、技を行うものは最善の技を、受身を行う者は最善の受けを、互いに「間合い」「呼吸」「タイミング」などを「対話」するように図りあい、最も良い「典型的な」技を創り上げて、人々に観て頂くことになっております。合気道のエッセンスが集約されています。
2013年10月27日に、和歌山県田辺市、茨城県笠間市(合気神社)、と並ぶ、合気道の3大聖地のひとつ綾部で行われた、「開祖顕彰植芝守央道主特別研修会・演武会」の時の演武記録がありますので、ご覧下さい。
2024年7月28日、入江道場十五周年記念の会の招待演武において、太刀を用いた技に加え、初心に立ち戻り、返し技を組み合わせた演武を致しました。
師匠であった田中万川師範の「気の結び」、廣瀬二郎師範の「気の流れ」を求め、「和の合気道」を心がけておる次第です。
下記に簡単に自己紹介を致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【誕生】
昭和24年(1949年)8月
【入門】
正武館道場(下賀茂)[師匠:田中万川師範/廣瀬二郎師範][1976年9月]
【昇段】
初段:正武館[京都下賀茂:1978年3月]
……六段位:近江合気館[2009年1月]
……七段位:合気道近江[2023年1月]
【師範】
滋賀医大合気道部師範[2005年4月より(滋賀医大学長委嘱)]
近江合気会師範[2013年10月より(呼称認可:公益財団法人合気会)]
【略歴】
*滋賀医大合気道部創部[1981年12月]
*公益財団法人大阪合気会(会長田中万川師範)功労賞受賞[1983年3月]
*西日本医科学生総合体育大会合気道部門
・団体個人最優秀賞[1986年8月]
*近江合気会創立[2005年1月]、近江合気館建設[2005年2月]、
近江合気館道場開設[同5月]
*近江合気館サンビレッジ道場開設[2006年10月]
*近江合気館瀬田道場開設[2009年4月]
*滋賀県合気道連盟副理事長就任[2010年9月]
*滋賀県合気道連盟理事長就任[2013年5月](~2015年5月迄)
*滋賀県代表演武 [2013年10月27日]
(開祖顕彰植芝盛央道主特別研修会・演武会/綾部市)
*近江合気館安土道場開設[2014年5月]
*第二回滋賀県合気道大会(大澤勇人師範特別研修会)を主管
近江八幡市合気道協会会長・連盟実行委員長として行う。[2015年2月22日]
*植芝充央本部道場長特別研修会(合気道滋賀創立50周年記念)に
近江八幡市合気道協会理事長として協賛支援した。[2017年10月29日] 【技の特徴】
3代の道統の教えを守り、特に現道主の「和」の精神を尊ぶ ことを肝に銘じております。
「気結び」を大切にせよ・・・・という師匠の遺訓(※)を忘れず、
「心線と気線の動き、気の流れを生かした合気」を念頭に置いて修業しています。[※「玉の緒」「天地阿吽の呼吸」等]
師範 小泉 嘉教 六段
合気道歴※岩手県二戸市1963年2月生、
合気道は学生時代に入門。
1981年東北学院大学合気道部
(故半澤義己師範)
1983年東北学生合気道連盟委員長
1985年仙台市立武道館(故半澤義己師範)
1987年宮城県立武道館
(故岡崎聡師範、故松浦一浩師範)
※学生時代からこの頃まで、
故斉藤守弘師範の茨城道場で稽古。
以下転勤により関西滋賀へ。
1992年大津道場(南道雄師範)
2007年近江合気館(金子均館長)
2009年近江合気会理事(~2014年5月)
2013年滋賀県合気道連盟理事およびサンビレッジ道場長(~同上)
2014/5
~17/4休会中の仮所属
[宮城県立武道館(故松浦師範)及び、北辰合気会(竹村達也師範)にて修行。
2017年
4月復帰[合気道近江師範代、同理事]
☆合気道一家です……妻とは合気道で知り合い、3人の子供たち(長女、次女、長男)はみんな合気道を学びました。
サンビレッジ道場副道場長 北川 善泰 四段
合気道歴※昭和1976年9月生 野洲市在住
2000年大津道場に入門(04年退会)。
2005年近江合気館(金子均館長)に再入門。
06年初段、08年弐段、11年参段。
17年四段。現 在合気道近江理事、指導員
サンビレッジ道場副道場長
椎葉 秀孝 参段
合気道歴
※1970年1月生 近江八幡市安土在住
2008年近江合気館入門
2011年初段2013年弐段
2016年参段現在合気道近江理事、指導員
菅原 卓己 参段
合気道歴
※1981年生 近江八幡市在住
2008年入門
2010年初段
2013年弐段
2017年参段現在指導員
少年部道場5訓(近江合気館本道場)
1.稽古は、礼に始まり、礼に終わるべし。
2.稽古は、基本に始まり、基本に還るべし。
3.稽古は、心から気を出し、気を合わせるべし。
4.合気道は、傷つけ破壊してはならない。共に協調すべし。
5.合気道で、心身の健康人となり、社会に役立つべし。